最近では、「売ることがゴール」の考え方から脱却し、「継続的に買ってもらう」ことを重視し始める企業が増えてきました。
そんな現在では、取り扱っている商品・サービスに関わらず、自社の顧客満足度を調査し、満足度を下げている要因を特定し、改善活動を行なっていくことは、全ての企業に求められていることですよね。
ですが、ユーザーの満足度を選択式や記述式のオンラインアンケートで行なっても、回答数が集まらなかったり、書かれている内容が単語のみで、ユーザーが感じていることを詳細に把握することが難しかったりします。
そこで今回は、そんな課題の解決策となりうる、音声や動画でアンケートに答えてもらうことができるサービスをご紹介します。
サービス概要
【商品名】 PHOMIC
【商品の特徴と尖ってるポイント】
・ 音声や動画でアンケートを受け取ることができること
・ 無料で使用可能なこと
・ アンケート作成や結果閲覧の操作が簡単なこと
【企業名】 Phonic Inc.
【会社所在地】 アメリカ
【URL】 https://www.phonic.ai/
【価格】無料(有料プランあり)
サービスの詳細
PHONICは、音声や動画で答えることができるアンケートフォーム作成・集計ツールです。
こちらのサービスは、アンケート回答者の回答を記述をする手間を省くことで、より質の高い・率直な感想を述べた回答を得て、サービス担当者がより確度の高い改善を行えるようにと作られたものです。
サービスサイト内では、音声や動画をアンケートの回答手段として取り入れることで、2倍以上詳細な回答が得られるとされています。
ここからは、PHONICの実際の使い方をご紹介していきます。
まずはじめに、アカウント登録を行います。
アカウント登録が完了すると、マイページが表示されます。
アンケートを作成するには、マイページ内にある「New Survey」をクリックします。
アンケートにタイトルをつけ、質問を記入し、回答方法として動画や音声を選択していきます。
そうしてできたのがこちらのアンケートです。
▼実際に作成したアンケート
https://survey.phonic.ai/5f48daaaa839ba8913c706ef
なお、回答は記録され、それぞれの音声を聞いたり、サマリーを見たり、CSVに書き出したりすることが可能です。
PHONICはアンケート数や質問数に制限はありますが、無料で利用することができます。また、企業の顧客アンケートなどで頻繁に使用する場合は、有料プランにして対応することも可能です。
著者の勝手に評価
サイトの総評
筆者自身もこれまでの仕事で顧客にアンケートを取ったり、直接ユーザーインタビューをしたことがありますが、音声や動画でのアンケートの手法は使ったことがなかったので面白いなと感じました。
確かに、記述式のアンケートでは詳細の内容を書いてもらうことは難しく、簡単な感想のみで止まっている回答が多い印象だったので、音声を用いることで気軽に詳細まで話してもらえるのは有効なのではないでしょうか。
一方で、日本ではまだ音声でのアンケートが一般的ではないので、どこまで受け入れられるのかは試して見ないと分からないなと思っています。
さらに、質問の内容は日本語で書くことができますが、「回答する」「録音する」などのボタンが英語表記のため、ハードルが高いと感じるユーザーもいるかもしれません。
メリット・デメリット共にありますが、これまで紙かオンラインのフォームでしか行えなかったアンケートに「音声」という新たな方法を取り入れているのは目新しさがあります。無料での利用も可能なので、気になる人は一度アカウントを作成し、アンケートをユーザーに送って反応や集まる回答の内容を見てみても良いのではないでしょうか。
勝手に星で採点
評価項目 | 評価 ★5点満点 |
---|---|
使いやすさ | ★★★ |
価格 | ★★★★ |
目新しさ | ★★★★ |
業務効率貢献度 | ★★ |
知っててドヤれる | ★★★ |
注) 当サイトの独断と偏見に基づいて評価しておりますので、参考程度と捉えていただきますよう予めご了承願います。